Feel/Unfeel -Developmental Disorders and Japan-

フィール/アンフィール -発達障害と日本-(仮名)


感じすぎる。
感じられない。
感じていることを言わない。

そして、「感じない」社会。
「感じようとしない」社会。

「発達障害」を通して見える「日本」とは?


Feeling too much.
Not feeling at all.
Not speaking of what one feels.

And then, the society that “doesn't feel.”
The society that “doesn't try to feel.”

What kind of “Japan” can be seen through the lens of “developmental disorders”?




X/Twitter Instagram facebook Youtube



Project Image Trailer ②
プロジェクト用イメージ映像②

現在までの本編取材映像の一部を加えたプロジェクトトレーラーです。

About

映画『Feel/Unfeel フィール/アンフィール《発達障害と日本》(仮名)

発達障害の当事者の生きづらさは多種多様です。その中で「感覚特性」の強い方がいます。聴覚過敏、視覚過敏、逆に感覚鈍麻。それらは当事者たちの直接の生きづらさとなっていますが、それよりももっと生きづらくしているのは『感じられない社会』『感じ取ろうとしない社会』でしょう。
「恥」の文化の日本は、障害者などのマイノリティをより内へと押し込めていく力が強いと考えられます。「多様性」という言葉が一般化した現代でもそれはまだ強く残っています。むしろ行き過ぎて細分化された「多様」が「分断」にもつながっているのかもしれません。
このドキュメンタリー映画では、日本を中心に海外の発達障害当事者や関係者のインタビュー、そして現場取材を行ない、日本の中における「発達障害」を取り巻く環境を国際比較し、現在の課題と将来の展望を見出して行きます。
監督は、映画『ノルマル17歳。-わたしたちはADHD-』の北 宗羽介監督。2026年春公開予定。国際映画祭参加予定。
製作・配給:八艶合同会社

本作製作のためのクラウドファンディングを開始しました。ぜひ多くの方々にご協力いただき、本作の製作と上映に力をお貸しいただけたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。



プロジェクトを支援する



The challenges faced by individuals with developmental disorders are diverse. Among them are those with sensory characteristics—Auditory or visual hypersensitivity, or conversely, hypoesthesia. While these directly impact their daily lives, what makes life even harder is a "unfeelable" society or "not trying to feel" society.
Japan's "shame culture" likely exerts a strong force pushing minorities like people with disabilities further inward. Even in today's world where the term “diversity” has become commonplace, this force remains potent in Japan. Indeed, the overly fragmented and subdivided notion of ‘diversity’ may itself be contributing to “division.”
This documentary film centers on Japan, featuring interviews with individuals with developmental disorders and related parties both in Japan and other countries, alongside on-site reporting. It compares the environment surrounding “developmental disorders” within Japan internationally, identifying current challenges and future prospects.
Directed by Sounosuke Kita, director of the film “Normal Seventeen -We are ADHD-”. Filming is currently underway, aiming for a spring 2026 release.

We will soon launch a crowdfunding campaign to support this project. We sincerely hope many people will lend their support to help bring this film to production and screening. Thank you for your consideration.





Newsお知らせ

2025/10/02contents
クラウドファンディングスタート Crowdfunding Launch
2025/09/23contents
監督コメント追加 Added Director's Statement
2025/08/23contents
公式サイトオープン Website opened


本サイトでは一部AI生成の画像・動画を使用しておりますが、実在の人物とは関係ありません。
This site uses some AI-generated images and videos, but they are not related to any real persons.